秋も深まり 埼玉県(狭山市)
2022.11.09
さて 秋も深まり 年末に向けて気ぜわしく
最近は 埼玉県 狭山市を中心に
園路をつくったり
季節も良いので 栃木県から
樹木を持ってきたり
庭造りのことなら埼玉の諸星造園
2022.11.09
さて 秋も深まり 年末に向けて気ぜわしく
最近は 埼玉県 狭山市を中心に
園路をつくったり
季節も良いので 栃木県から
樹木を持ってきたり
庭造りのことなら埼玉の諸星造園
2022.11.09
さて 先日 埼玉県川越市にて 以前作った
の手入れに伺いました
ナツハゼ の紅葉が終わり
ハナミズキ の紅葉がピークを迎えていました
この後 ドウダンツツジ が紅葉を迎えます
お庭の中で 秋の移ろい
小流れも爽やか
流れの庭 庭造りのことなら埼玉の諸星造園
2022.10.23
さて先日 京都へ庭の見学に
今回は ライフワークの庭講義ではなく
今までの受講を踏まえ 限定公開の庭見学を兼ねて
仲間と二人でジックリ 見学しました
今回はジックリ観るのが目的ですので
少数の見学でしたが やはり京都の文化はすごい
50~60年前のデットストック物の 植木鋏も買えて有意義
これからも歩みを止めず
施主様に庭のジャンル関係なく還元していきます
庭造りのことなら埼玉の諸星造園
2022.10.23
さて 先日 埼玉県 狭山市にて
西海岸U.S風 ココスヤシの庭 完成しました
後日 施工例にて詳しく
ココスヤシの庭
西海岸U.S風の庭のことなら埼玉の諸星造園
2022.10.23
さて 先日雨天を利用して
茨城県へ 材料を選びに
狙い通りの物が見つかり 甲斐がありました
相変わらず 茨城県の方も良い方ばかり
温かい方々です
庭造りのことなら埼玉の諸星造園
2022.10.06
さて 気づけば 10月秋本番です 夕方の秋風なども次第に落ち葉混ざりに
現場の方は 埼玉県狭山市を中心に
秋ですが 常夏の庭
ターコイズブルー にカラーも決まり
散水栓からオリジナル水栓へ
変更し排水配管もバッチリ
夏が暑すぎたのか
ココスヤシが最近元気
ココスヤシの庭
造園のことなら埼玉の諸星造園
2022.09.18
さて 最近は 埼玉県狭山市 を中心に庭仕事をしております
スッカリ 施工例も 更新をしていないのでしていきたいと思います
庭の構成の中で石などと同じく
木工 大工仕事も大切にしています 先日 インターンシップにて
学生さんがきましたが ノミなどを使い 木材の加工も経験してもらいました
引き続き 庭の木工を大事に考えていきます
造園のことなら埼玉の諸星造園
2022.08.26
先日 世間の状勢もあり 久々に ライフワークにしています
庭の講義を受けに 東京都 信濃町へ
世間のマナーを守り 久々に信濃町へ
今回の テーマは 庭の各箇所にスポットを当てた
講義でした 大変有意義でした
後は 施主様に還元していきます
庭作りのことなら埼玉の諸星造園
2022.08.26
さて お盆休みも終わり すでに年末までの逆算も始まります
作業の方は 埼玉県 狭山市を中心に
まだまだ暑い日が続きますが 少しづつ暑さの質が 秋混じりになります
植物には優しい時季になります
芝もなんとか馴染んできましたが まだまだ暑い
気分は涼しく行きます
庭作りのことなら埼玉の諸星造園
2022.07.24
さて 暑さと多忙に追われ 滞ってしまいました
最近は 埼玉県 狭山市などで 作業しております
庭手入れ繁忙期ですが
5月に予約していた 伸びにくい芝
がようやく入荷
真夏に芝張り
庭作りのことなら埼玉の諸星造園
2022.06.27
さて まさかの梅雨明け 猛暑となりました
作業の方は 埼玉県 狭山市 を中心に
夏の庭は とにかく暑い 暑さの中に
季節の変化も 感じながら
庭作りのことなら埼玉の諸星造園
2022.06.14
さて お仕事は勿論 勉強会や集い など
日々 庭に関われて 慌ただしく居れることに感謝の日々です
現場の方は 埼玉県 所沢市を中心に
都市部の住宅地に 緑をあしらったり
ありがたい日々
仲間に作ってもらった はさみケース 手仕事は流石
気忙しくなりますが デンッ としていきます
庭作りのことなら埼玉の諸星造園
2022.06.05
さて先日 世間的緩和もありましたので
ライフワークにしております 京都講義の方に参加してきました
今回は 植治 重森三玲 にスポットをあてた講義で
とても有意義でした
改めて 京都文化の凄みを感じました
7年ぶり公開の
小堀遠州 作と言われている 庭も拝見できました
ひとつひとつ
施主様に還元していきます
庭作りのことなら埼玉の諸星造園
2022.06.05
さて 6月になってしまいました
気忙しくなりますが デンッ としていきます
先日 埼玉県 さいたま新都心の庭の手入れに伺いました
作庭後 数年経ち こなれてきました
ドウタン アオダモ マツ などが都市部に
ゆとり をくれます
これからも 都市部に癒やしの 庭つくり
庭作りのことなら埼玉の諸星造園
2022.05.19
バラのシーズンなので
埼玉県狭山市の 作庭したバラ庭のオープンガーデンに伺いました
まだ施工例にて 紹介出来てない場所もあるので追々 ご紹介します
社会的なマナーの配慮を守りながら 沢山の方が
お庭を楽しみに来ておりました
バラの庭
庭作りのことなら埼玉の諸星造園
2022.05.19
埼玉県 鶴瀬駅付近にて
以前作庭した苔庭のメンテナンスに伺いました
作庭後 5年くらいでしょうか年々馴染んでいきます
別の作庭したお庭の様子を 常時目にする環境にいる知人が
「庭って作った後年々良くなっていくね」 と作り手としては
この上なくうれしい言葉でした
今回は少し 菊炭 を使いました
年々、実生が都市部の苔庭の中に増えています
松、ナツハゼ、モミジ、ヒサカキなどなど
今後も 施主様の庭の向上に努めます
庭作りのことなら埼玉の諸星造園
2022.05.19
さて5月連休前に 昨年作庭した庭の様子を通りかかりに
拝見したら
クリーピングタイムが満開でした 埼玉県の東武東上線 鶴瀬駅付近の
お庭です
お庭も活用されているようで何よりです
ウッドフェンスも樹木も 良い感じです
庭作りのことなら埼玉の諸星造園
2022.04.19
さて 最近は 歩道整備に伴う
外構工事 として 町の景観に似合う
生け垣外構を 作りました
生け垣外構には 町の補助金も出るほど
町並みや地域、地形などにより
ブロック塀などの他にも 生け垣や石垣が馴染む場合もあります
造園のことなら埼玉の諸星造園
2022.04.19
さて春も 新緑が最高の時季になりました
最近は 埼玉県 所沢市 を中心に
お庭 で過ごしております
主力重機が 他のお庭へ 出向いておりますので
久々に 大ベテラン重機を お庭へ
まだまだ現役バリバリです
春先に植えた 記念樹も見頃でした
造園のことなら埼玉の諸星造園
2022.04.15
さて 暑かったり寒かったり季節の移動中ですが
先日 打ち合わせに 埼玉県 所沢市に伺いました
庭のドウダンツツジが満開です
紅葉も良いですが 春の満開のドウダンツツジも最高です
庭作りのことなら埼玉の諸星造園