木工 埼玉県(川越市)にて
2016.05.24
さて 日差しが強い日が続きます
そんな今日は 埼玉県 川越市にてお仕事させて頂きました
木工フェンスの延長を施工
屈折部分からの延長でしたが程よく接続できました
接続は手仕事の作業でしたので ノミ 鋸 のキレが良く円滑にいきました
電動工具主流ですが ノミ 鋸 鉋 玄翁など 古典の道具も
引き続き勉強していきます
2016.05.24
さて 日差しが強い日が続きます
そんな今日は 埼玉県 川越市にてお仕事させて頂きました
木工フェンスの延長を施工
屈折部分からの延長でしたが程よく接続できました
接続は手仕事の作業でしたので ノミ 鋸 のキレが良く円滑にいきました
電動工具主流ですが ノミ 鋸 鉋 玄翁など 古典の道具も
引き続き勉強していきます
2016.05.22
さて 本日は日曜日でしたが
埼玉県 川越市の現場の下拵えを 最近は日中の気温も高く捗りが
鈍ります
探していた ノミ のセットをゲット
行きつけの 中古道具屋さんにて コツコツ研ぎ直してます
早速出番でしたが キレも良し
2016.05.21
さて ガーデニングの祭典も終わり 葉の色も濃くなる時季になります
最近は 埼玉県 狭山市をメインに仕事をさせて頂いております
その他にも
生垣造ったり 芝生を張ったりもしています
虫も元気になりますので 色々格闘しながら お仕事です
2016.05.17
さて 本日は 国際バラとガーデニングシヨウを観に
埼玉県 所沢市の西武ドームへ
昨年は 自分も出展者として行きましたが 今年は一般客として
出展者側として出た分 見方が変わる事に期待していきました
五感に感じる部分は もちろん多々あり プラスにはなりましたが
しかし ガーデニングシヨウ は見に行くものではなく 出る ものだと
強く実感しました 中々 挑戦できる状況を整えることが大変なので
安易に挑戦できませんが 近い将来もう一度 挑戦します
そんな事をガーデニングシヨウを見学しながら思った今日でした
2016.05.17
さて 先日 埼玉県川越市の 造園工事 が一区切りつきました
市中山居 といったところでしょうか
石 と 苔 でシンプルに 流れ の水の音色が飽きません
古材 を模した木工で統一しました
施主様にも大変喜んでいただけました 色々なご縁に感謝
2016.05.13
さて すっかりブログが滞ってしまいました
慌ただしい日が続きます
先日 埼玉県 和光市の造園工事が 一区切りしました
都市部だからこそ 緑と木材 の温かみのある暮らしを
2016.05.05
さて 更新が空いてしまった間に 世間様は大型連休に入っていました
自分はというと 埼玉県 川越市の造園団体の総会など新年度の催しなどと
現場の下拵えに追われておりました
昨日 今日はお休みを頂き 息子達との時間を過ごし充電しました
大工さんのみたいな写真ですが 植木屋の仕事です
連休が明けると お盆前の逆算が始まります 少数体制なので見極めながら行きます